ハロウィンはいつ?由来は?海外との違いや楽しみ方は?

出典元:enjoytokyo.jp

ここ数年、イベントとして急激に日本にも浸透してきたハロウィン。

ハロウィンといえば、仮装したりお菓子をもらったりするイベントであることはよく知られていますよね。

でも、そういえばハロウィンっていつだっけ?という人も多いのではないでしょうか。

また、ハロウィンの由来についても知りたい!という方のために、海外との違い、楽しみ方とともにまとめてみました!

スポンサーリンク

1. ハロウィンはいつ

それでは早速、ハロウィンはいつなのか、そしてその由来について見ていきましょう。

まず、ハロウィンはいつなのかと言うとズバリ、毎年10月31日です。

11月1日の「万聖節」の前夜祭という意味で、由来は古代ケルト人の祝祭だと言われています。

古代ケルトでは暦が11月1日にかわっていました。

その前日である10月31日はその年の収穫に感謝する意味合いもありましたが、同時に災いをもたらす日とされたため、悪霊を追い払う必要がありました。

悪霊から身を守るために様々な格好をするようになったのが、仮装の由来だと言われています。

出典元:asahi.com

また、ハロウィンといえばカボチャ!と言う方も多いかと思います。

ハロウィンのカボチャは「ジャック・オー・ランタン」と言いますね。

あれは、昔悪魔を騙したジャックという男性が、地獄に堕ちることもできずにその死後もカブのランタンを持ちさまよっていたことに由来します。

後にジャック・オー・ランタンはさまよう霊のことを指して使われるようになり、それがアメリカに伝わった際にカブではなくカボチャとして伝わったと言われています。

2. ハロウィン、日本と海外との違いは?

さて、日本でのハロウィンはコスプレのような仮装を楽しんだり、家族や友達とパーティーをしたりするものですが、海外との違いは何なのでしょうか?

代表的な国のハロウィンについて見ていきましょう。

まずハロウィンの由来となったアイルランドですが、とても幻想的で町中が盛り上がる日となっています。

出典元:inside-games.jp

かがり火が炊かれた町の中では子供たちが「トリックオアトリート!」と家々を回ります。

また、水に浮かべたリンゴを口だけで取るのもハロウィンのイベントとして定着していて、子供から大人までが楽しんでいるようです。

料理としては指輪やえんどう豆など、未来を占うアイテムが入ったケーキなどが代表的で、えんどう豆が入ったところを食べると貧乏になるのだとか!

興味深いのがフランスやイタリアで、こちらはさながら日本のお盆のような雰囲気。

死者の霊を追悼する日とされており、日本のようにお墓参りに行ったりもするとの事。

一方アメリカでは、日本のハロウィンと様子がよく似ていますが、場所によっては何日もの間お祭り騒ぎが続くようです。

出典元:yahoo.co.jp

ただ、最近ではアメリカのように仮装をしたりパーティーをしたりして楽しむことも盛んに行われるようになってきたようです。

このように、海外との違いはありますが、似ている部分も多いことが分かりますね。

3. ハロウィン、仮装や楽しみ方は?

ハロウィンの楽しみ方の代表的なものといえば仮装ですよね。

昔は本来のハロウィンの意味である悪霊を追い払うという目的が、仮装に反映されていました。

しかし最近では、映画やアニメの登場人物などの仮装をする人も増えましたね。

出典元:ozmall.co.jp

また、世相を反映したものや制服系のコスプレも多く見かけますよね。

仮装以外の楽しみ方は、やはり親しい人などと集まってパーティーをすることでしょう。

お菓子を用意したり、みんなで美味しい料理を囲んだりするのもハロウィンの楽しみ方として定着しています。

4. おわりに

いかがだったでしょうか。

収穫への感謝や悪霊を追い払うのが元々の由来であるハロウィンですが、それが広まる過程でイベントとして楽しむものへと変化していったのですね。

親しい人と楽しくワイワイ過ごすのも良いのですが、本来の意味も覚えておくとより楽しめるかもしれませんね。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク