職場でよく使う「お先に失礼します」と「お疲れ様でした」
という挨拶の言葉。
日常のなかで何気なく使っている人も多いと思いますが、実際に意識して使うとどうなるのでしょか。
改めて、これらの言葉の使い方について調べて見ました。
目次
1. 「お先に失礼します」の意味は?
「お先に失礼します」の「お先に」は人(みなさん)より先にという意味、「失礼します」は礼儀を欠いてしまう、という意味を表しています。
これらの2つを繋げると「みなさんより先に帰ってしまう礼儀知らずな行動を許してください」という意味になります。
2. 「 お疲れ様でした」の意味は?
作業を終えた人や、作業に打ち込んでいる人にその労をねぎらって言う語。また共同作業をした人たちが互いにその労をねぎらって言う語です。
しかし、現在において「お疲れ様」という言葉はねぎらいだけでなく挨拶として使われることも多いです。
例えば、廊下ですれ違った人に「お疲れ様です」と挨拶したり、電話やメールで冒頭に「お疲れ様です」という言い方をする人もいます。
3. 正しい使い方は?
・基本は
自分からの退勤の挨拶の際には、「お先に失礼します」が基本です。
あなたが上司であれば、「お先」とか「お先に」と言うことも普通に違和感ありません。
それに対して、 「お疲れ様でした」は退勤の挨拶に対しての返答です。
・しかし
しかし、郷に入っては郷に従えということもあり、また言葉は多数の人が使えば
間違った意味でも、それがそのグループでは正しい意味になっていきます。
会社でみんなが使っている退勤の挨拶が「お先に失礼します」ではなければ
それに合わせて言ってみることもいいでしょう。
あなたが独自性を発揮したいのなら、少し変えていってみるのもいいですが、
文法にこだわりすぎて他の人たちと衝突することは、得策ではないでしょう。
4. おわりに
いかがだったでしょうか?
挨拶はコミュニケーションのひとつでもあるので、個人的には違和感を覚えることがあるかもしれませんが、周りに合わせれば問題ないと思います。
大切なことは、職場の人間関係がうまくいくことです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。